SHORAI バッテリー 新サイズ入荷しました! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
新発売された新しいサイズの21Aと14Aが入荷しました。 今までは3種類のサイズだったのですが追加でもう3種類、合計6種類のケースサイズとなりました。 左の画像の上2つが今までの小と中のケースです。新サイズには中ケースより背の低い14A4という物も出たのですが、当店ではメインにはなりそうに無いので取り寄せ品としておきます。 値段は 21A6,21L6 ¥24,980−(税別)新14A5 ,14L5 ¥16,980−(税別)となります。 |
||
![]() |
![]() |
|
21Aの方は現行スポーツスター用のバッテリーに近いサイズです。 今までは18Aで対応となっていたのですが、これからはこちらの21Aで対応となります。 ラバーのスポーツスターでは、セルが回らないとか、バッテリーが上がるとか色々言われているのを聞きますが、当店では元々18Aを勧めていませんでしたので、そういう話が出ているのは1人だけなんですが、今回交換してしまうのでこれでセルの回りも良くなる?でしょう! でもリチウムバッテリーの性質上、寒い日のバッテリーの活性化はやはり必要なんじゃないかと思います。(ライトを点けてちょっと置いておけばOK !) ただ注意しなければならないのは、インジェクションモデルでいわゆる ECU を変えている車両で”ノーマルバッテリーが上がってしまったので”交換したいという方です。 製品にもよりますが、エンジンを切ってもず〜っと ECUだけ働いている物が有り、そうするとどんなバッテリーを持ってこようと絶対に上がってしまいますので、そこは注意が必要です。 そういう車両は、メインヒューズを抜いておくなどすればよいのですが、問題はセキュリティも製品によっては同じ事が起きる可能性が有るのですが、セキュリティを外すわけにはいかないという事です。 その場合は充電器につないでおく等の対策は必要と思います。 近々SHORAI 専用 充電器が発売されるので、上がっちゃう!という車両の方にはそれをお勧めします。 |
||
![]() |
![]() |
|
それと新14A。これはZ系やCB、GPZ900R他80年代の車両に多く使われているYB14L−A2等に近いサイズです。 別に小さくなくていいや!という方にお勧めです。 画像はZ1Rに載せてみた状態です。同梱のスポンジで合わせれば上に付けるストッパーで止められます。 今までのSHORAIの14Aより大きいのですが、重量は相変わらず”軽い”のでメリットは生かされています。 まだ付けていないので何とも言えませんが、ケースが大きくなった事によって中身に余裕が出来て更に強くなっててくれたりすると最高なんですが!そこいら辺は今後取り付けて検証してみます。 注意!! 鉛バッテリー搭載車両にリチウムバッテリーをそのまま載せると壊れてしまう事が有ります。必ず電圧チェック、モニタリングをして問題が無い事を確認してから取り付けをしましょう!!(鉛バッテリー強化用コンデンサー等は絶対に付け無い様にしてください。) 当店では無料で電圧などチェックをしていますので、載せたい方はぜひお越し下さい。 電圧が高い場合はその対策も考えますよ! |