リチウムバッテリーにピッタリなレギュレーター が出来ました。 ¥14,000−です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
以前告知していたGARUDAレギュレーター GR-3が出来てきました。新電元製で14Vで抑える製品です。 今まではMFバッテリーが付いている車両のレギュレーターを加工して使っていたのですが、MF用は14.5Vで抑える物がほとんどで、リチウムの充電電圧の上限の14.6Vを微妙に超えてしまう場合が多く(レギュレーター側にも多少の誤差がある為)色々と技を使って抑えていましたが、これからはこれでバッチリです! 14.6ボルトを超えた充電状態で使い続けているとリチウムバッテリーは壊れてしまいますので必ずチェックしたほうが良いですよ 当店ではGARUDAさんが発売するレギュレーターを加工してボルトオン状態にした物を販売します。 まずは、Z1000J/R 、Z1100R/GP、GPZ1100、Z1000Mk2,Z750FX用を作りました。 Z1〜Z1Rのノーマルボルトオンはカプラーが手に入らないのでどうしようか考え中です。ただ、あのカプラーは抵抗が多く、それだったら取り付け時に加工してもらったほうがいいかな? とも考えています。 |
||
![]() |
||
これがGARUDAさんから来る姿です。これにはカプラーが付いていますが製造元の新電元でのテストで必要なため外せないそうです。特殊なカプラーなので今GARUDAさんとどうするか相談中です。 ご自分で色々やりたい方もいらっしゃると思いますのでこのままの状態でも販売いたします。 配線図と説明書も製作しましたのでご安心ください。 他車種に関してはレギュレーターを送っていただければ、製作いたします。バリエーションもそうやって広げようと思っていますのでぜひ!お問い合わせください。特別なカプラーで無い限りそのままの¥14,000−で製作いたします。 ちなみに当たり前の事ですが液入りバッテリー(MFも)にも使えます!20〜30年前の古いレギュレーターのままの方やバッテリー液が減る!という方はぜひ!使ってみてください。!(バッテリーが1年でダメになるから安いバッテリーしか使えないんですよね〜という方の電圧を測ったら15V以上有った事もありました!) 取り付けのご相談やバッテリー、メインハーネスの交換等もお任せください! |